北海道産業保安監督部
サイトマップ  お問い合わせ  RSS
トップ電気保安法律関係主任技術者制度の解釈及び運用(内規)について

主任技術者制度の解釈及び運用(内規)について
〜電気主任技術者を選任する場合の「従業員」の考え方を明確にしました〜

平成26年 4月17日
北海道産業保安監督部

 平成25年6月に閣議決定された規制改革実施計画において「再生可能エネルギー発電設備について、第二種電気主任技術者の確保が困難であるとの意見を踏まえ、第二種電気主任技術者の確保を容易とするべく検討し、結論を得る」こととされておりました。
 経済産業省は、本件について、平成26年3月10日に開催された産業構造審議会保安分科会電力安全小委員会における審議の結果を踏まえ、主任技術者制度の解釈及び運用(内規)における「従業員」の考え方を明確にして「主任技術者制度の解釈及び運用(内規)に係るQ&A〜「従業員」の考え方について〜」として公開しましたのでお知らせします。
 また、これに関連し、第二種以上の電気主任技術者の選任に関する相談窓口のある各地の電気保安協会の連絡先及び統括電気主任技術者の選任について公開しました。

詳細は以下の経済産業省ウェブサイトをご覧ください。
電気主任技術者を選任する場合の主任技術者制度の解釈及び運用(内規)における「従業員」の考え方の明確化等について(経済産業省ウェブサイト)
北海道産業保安監督部 電力安全課
電話:011-709-2311
(内線2720〜2722)
E-mail bzl-hokkaido-denryokuanzen@meti.go.jp

一覧にもどる トップページにもどる
経済産業省 北海道産業保安監督部
〒060-0808 札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎 北海道産業保安監督部管理課
Copyright © 2004 北海道産業保安監督部 All rights Reserved.
プライバシーポリシー