![]() |
|
![]() |
火薬類取締法に基づく火薬類の製造・貯蔵・消費に係る保安業務を担当する「火薬類製造保安責任者」、「火薬類取扱保安責任者」になるために必要な資格試験です。
受験資格に学歴、性別、年齢、職業、実務経験等の一切制限はありません。
試験は、毎年1回実施しており、令和元年度に北海道で実施する試験の日程等は次のとおりです。
甲種・乙種火薬類取扱保安責任者試験 | 午後1時00分〜午後3時00分 |
(ただし、一般火薬学の免除を受けた者は午後1時00分〜午後2時00分まで) | |
丙種火薬類製造保安責任者試験 | 午後1時00分〜午後3時30分 |
札幌会場 | 札幌市社会福祉総合センター | 札幌市中央区大通西19丁目1-1 |
旭川会場 | 旭川勤労者福祉会館 | 旭川市6条4丁目 |
帯広会場 | 帯広建設会館 | 帯広市西7条南6丁目2 |
北海道産業保安監督部 保安課 電話: 011-709-2311 (内線) 2745〜2747 E-mail bzl-hokkaido-hoan@meti.go.jp |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
|
|
|||