番号 |
発生年月日 |
発生場所 |
事故の種類 |
り災者数 |
事故概況 |
死 |
重 |
軽 |
計 |
1 |
令和3年1月21日 |
札幌市北区 |
漏えい |
|
|
|
0 |
容器交換時に高圧ホースの本締め作業が十分に行われなかったため、接続部から漏えいした。 |
2 |
令和3年1月31日 |
砂川市 |
漏えい |
|
|
|
0 |
現在使用していない工場において、屋根に積もった雪の重みで屋根が崩落した際に、壁に固定されていた配管が破損し、漏えいした。 |
3 |
令和3年2月2日 |
歌志内市 |
漏えい |
|
|
|
0 |
雪庇が落下した際に、建物の壁に固定されていた配管が破損し、漏えいした。 |
4 |
令和3年2月16日 |
旭川市 |
漏えい |
|
|
|
0 |
屋根からの落雪が建物の壁に固定されていた配管を破損し、漏えいした。 |
5 |
令和3年2月21日 |
遠軽町 |
漏えい |
|
|
|
0 |
屋根からの落雪によりガスメーターが破損し、漏えいした。 |
6 |
令和3年3月3日 |
富良野市 |
漏えい |
|
|
|
0 |
除雪中の重機がLPガス容器に接触し、容器に穴が空いて漏えいした。 |
7 |
令和3年3月4日 |
旭川市 |
漏えい |
|
|
|
0 |
集合住宅のガス設備に隣の倉庫から落雪があり、落雪対策のコンパネが雪の重みで調整器の安全弁を押し、ガスが放出され漏えいした。 |
8 |
令和3年3月5日 |
岩見沢市 |
漏えい |
|
|
|
0 |
雪庇がガス設備に落ちて調整器を破損し、漏えいした。 |
9 |
令和3年3月12日 |
帯広市 |
漏えい |
|
|
|
0 |
落氷雪により配管が破損し、漏えいした。 |
10 |
令和3年3月22日 |
旭川市 |
漏えい |
|
|
|
0 |
屋根からの落雪により、ボンベボックスと調整器が破損し、調整器から漏えいした。 |
11 |
令和3年7月11日 |
札幌市西区 |
漏えい |
|
|
|
0 |
小学校給食室の回転釜に接続された配管の経年劣化により漏えいした。 |
12 |
令和3年8月2日 |
札幌市豊平区 |
漏えい |
|
|
|
0 |
容器交換時、高圧ホースの締め付けが不充分であったため、屋外LPガス容器(50kg×4本)の予備容器の高圧ホース接続部から漏えいした。 |
13 |
令和3年8月28日 |
札幌市東区 |
漏えい |
|
|
|
0 |
共同住宅空き室のガス栓とストーブを配管で接続するための接続具(アダプター)内のパッキン不良(経年劣化)により漏えいした。 |
14 |
令和3年8月31日 |
深川市 |
漏えい |
|
|
|
0 |
市営住宅の床下供給管が浸水し、腐食が進んだため漏えいした。 |
15 |
令和3年9月7日 |
小樽市 |
漏えい爆発 |
|
|
1 |
1 |
販売店の従業員が供給開始時点検調査を行った際、誤って未使用のガス栓を開放してオーブンの点火試験を行ったため、滞留していたガスに着火爆発した。 |
16 |
令和3年11月28日 |
函館市 |
漏えい火災 |
|
|
|
0 |
保育施設調理室で、誤ってヒューズガス栓の使用側と未使用側2口とも解放してコンロに火を付けたところ、ヒューズガス栓あたりから火柱が上がった。 |
合計 |
0 |
0 |
1 |
1 |
|
注) ※北海道から報告のあった事故を掲載
※番号15について、発生場所に誤りがありましたので訂正(令和4年3月23日)しました。