1. ホーム
  2. 職員採用案内
  3. 2026年度 新規(理系)職員の採用について~官庁訪問のご案内(一般職大卒程度試験)~

2026年度 新規(理系)職員の採用について

~官庁訪問のご案内(一般職大卒程度試験)~

更新 令和7年7月9日
令和7年6月19日
北海道産業保安監督部
 経済産業省北海道産業保安監督部は、2025年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度)一次合格者及び2022年度、2023年度、2024年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)最終合格者の官庁訪問を受け付けます。
 官庁訪問は、採用希望官署から内定を得るための重要なプロセスとなります。
 初めて聞いた名前だけど仕事内容が気になるという方、少しでも産業保安行政に興味のある方など、ぜひこの機会にお申し込みください。

1.北海道産業保安監督部について

 北海道産業保安監督部は、経済産業省のミッション『国富を増大させ、国民ひとり一人が豊かさを享受し続けられる社会の仕組みをつくること。』を支える、国民ひとり一人の『安全・安心』な暮らしを維持する役割を担います。
 技術的知見とともに、現場から幅広く情報収集、分析の上、経済社会の潜在的な課題をいち早く捉え、対応していくことが必要であり、それを私たちとともに遂行することのできる人材を求めています。
 このため、当部では、国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)のうち、『技術系全区分』、『行政区分の理系学科の方』及び『教養区分の理系学科の方』からの採用を予定しておりますので、予めご確認ください。

2.開催概要

 日時:2025年7月28日(月曜日)から(土日・祝日を除きます。)
 場所:北海道産業保安監督部 管理課
   (札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎4階南側)

※官庁訪問の際には、「官庁訪問シート(150KB)」PDFファイルを印刷のうえ記入頂き、写真を添付して訪問当日に持参してください。
(官庁訪問シートのExcel形式でのファイル利用の方はこちら)

3.申込方法

電話または電子メールにてお申込みを承ります。

(1)電子メールによる申し込み方法

  • 以下、記載事項を明記の上、担当者あて送信してください。
    メール:bzl-recruit-hokkaidokantokubu★meti.go.jp
          ※ [★]を[@]に置き換えてください。
     宛先: 北海道産業保安監督部管理課(担当:高橋)
  • 記載事項
     件名:「官庁訪問希望(ご自身の名前)」
     本文:
    • 試験区分
    • 受験番号
    • 氏名
    • 連絡先電話番号
    • 訪問希望日時
    • 学部(既卒者は出身学部)等
  • 訪問日の日時決定は、申込みの先着順とし、受付後、担当者より速やかにメール返信または電話連絡いたします。
    ただし、希望日が重複した場合、担当者にて調整後の連絡となります。
  • 上記の連絡方法として、送信されたメールアドレスへの返信もしくは提供された連絡先電話番号にて担当者より連絡させていただきます。

(2)電話による申し込み方法

連絡先:北海道産業保安監督部管理課
    札幌市北区北8条西2丁目
    札幌第1合同庁舎4階南側
電話番号:011-709-2311 内線2813(担当:高橋)
申込事項:
  • 試験区分
  • 受験番号
  • 氏名
  • 連絡先電話番号
  • 訪問希望日時
  • 学部(既卒者は出身学部)等

(3)その他

  • 札幌第1合同庁舎1階守衛室にて「北海道産業保安監督部の官庁訪問に来ました」と伝えて、来庁者記入表に必要事項を記載の上、(来客用の入構証(黄色の首掛けストラップ)が交付されます)4階南側管理課までお越しください。
  • マスク着用は自由です。
  • 服装はクールビス(ノーネクタイ、ノージャケット)で差し支えありません。
  • 参加前日までの健康状態で不安のある方は庁舎への訪問をお控えいただき、担当者に連絡のうえ指示を仰いでください(「Microsoft Teams」を利用したオンライン形式で代替実施します。ついては担当者から事前にダウンロード等のご連絡をさせていただきます。)。
  • ご不明な点等ございましたら、遠慮なく担当者までお問い合わせください。

  当監督部の官庁訪問を希望される方は、3.(1)(2)のいずれかの方法により各宛先までご連絡ください。

お問合せ先

北海道産業保安監督部 管理課
電話:011-709-2311(内線 2813)
ファクシミリ:011-709-4143
メール:bzl-hokkaido-kanri★meti.go.jp
※ [★]を[@]に置き換えてください。