1. ホーム
  2. 鉱山保安
  3. お知らせ
  4. 令和4年度鉱山保安標語の入選作品発表

令和4年度鉱山保安標語の入選作品発表

令和4年6月20日
北海道産業保安監督部
 全国鉱山保安週間は、「国民安全の日(7月1日)」に合わせ、鉱山における自主保安活動を推進し、保安意識の高揚を図るとともに、広く国民の間に鉱山保安に関する認識と理解を深め、もって鉱山の危害及び鉱害の防止に資することを目的としており、関係機関及び各鉱山では様々な取組が行われています。
 当部において、平成26年度から鉱山保安標語の募集選定を行っており、今年度は198作品にのぼる多数の御応募をいただきました。
 御協力をいただきました関係団体並びに御応募いただいた皆様方には厚く御礼申し上げます。
 応募作品については、審査の結果、次の作品を入選作としましたので発表いたします。入選された方々には、北海道産業保安監督部長から表彰状を授与いたします。
 また、入選作品は印刷のうえ各鉱山へ配布致しますので、保安運動に御活用ください。

入選作品及び作者(敬称略)

  • 見てない様で観ています 手本となります 安全作業
    (北海道シェル鉱山 北海道シエル工業株式会社 岩田 定之)
  • 危険予知 小さなことも みのがすな
    (新北隆鉱山 アービングリソースジャパン合同会社 上本 武)
  • ヒヤッとしたら見直そう 正しい手順で無災害
    (北菱美唄炭鉱 玉田産業株式会社 工藤 優)
  • 不安な気持ちを隠さずに 伝えて得られる安心感
    (苫小牧東鉱山 石油資源開発株式会社 小山 知美)
  • 安全は 終わりの見えない 探究心
    (空知新炭鉱 空知炭礦株式会社 進藤 純一)
  • 危険箇所 見て見ぬふりが慣れていく
    (北菱美唄炭鉱 株式会社ピーエス三菱 竹内 輝)
  • 慣れと油断が事故を呼ぶ 初心に戻って安全確認
    (北菱美唄炭鉱 玉田産業株式会社 三澤 和也)
  • 手抜き作業は事故のもと 急ぐ時こそ ひと呼吸
    (北菱美唄炭鉱 玉田産業株式会社 森高 唯之)
  • 声出し 指差し 安全確認 ルールを守って0災ヨシ
    (峩朗鉱山 萩原 知子)

**入選 おめでとうございます!**

お問合せ先

北海道産業保安監督部 鉱山保安課
電話:011-709-2311(内線)2821
メール:bzl-hokkaido-kozan★meti.go.jp
※ [★]を[@]に置き換えてください。